
今回は、ちょこっと変わったランドセルのご紹介!最近、様々なランドセルが出てきていますよね〜
「ランドセルはどうやって選ぶの?」「最近のランドセルってどんな物があるのかわからない」「ランドセル選びで失敗しないためにはどうすれば良い?」と、ランドセルの選び方について困っていませんか? 今回は、最新のランドセルをご紹介します!
コンバース ランドセル

まず、1つ目のランドセルはこちら!
セイバンのランドセル!しかもコンバースなんです!
「天使のはね」で有名ですよね?CMのアノ、フレーズが頭に残っていますよね?
その、「天使のはね」ってそもそも何?と思われる方も多いと思いますので、ちょこっとご紹介します。肩ベルトは、多くのブランドにも用いられています。肩ベルトが起き上がることで発生する背中への圧力を分散し、背中全体で支えることで肩と背中の負担を減らすと役割を果たしています。つまり、たくさん、教科書を入れても肩への負担を軽減させるってことですね。セイバンから出されているコンバースのランドセルは6種類あり、ボーイズもガールズもそれぞれデザインが変わっているので、よーく悩んでみるのもオススメです!そのほかにも、セイバンには、本革素材のランドセルもあります。本体には牛革、 冠にはコードバンを採用し、強度と美しさがあります。男女兼用モデルもあり、お洒落な一品!
そして、お次にご紹介するのは?
光るフィットちゃん 安ピカッ

A4フラットファイルサイズに対応し、横幅が1㎝確証されました。一部の人気ラインでは内ポケットの拡大(楽スキッ)、光るテープ対応(安ピカッ)機能が実装されているランドセルで、なんと、137色者バリエーションがあるんです!また、価格も平均して60,000円なので、1日約250円(土日含まず)という。と言っても、値段じゃないですよね!(笑)
お値段 200万円?!金箔ランドセル!

ちなみに、こんなランドセルもあります!(..........高い。。。。。)
金額が、なんと!!!!!、、、2,000,000円・・・
変わったランドセルを販売していることで有名なパルタカヤナギで実際に販売している、最高級の「純金箔のランドセル」です。
技術を得るために岩手の金閣寺の建立に携わった金箔職人を訪問して教えを乞ったということで、なかなかレアなランドセルなのですが結局何も教えてもらえず、最終的にはパルタカヤナギの方が試行錯誤を繰り返し完成させたというこだわりの純金箔ランドセルとのことです。
最後に...
肩ベルトの前面に防犯ブザー取り付け用の肩ベルトフックがあるかどうかもしっかり確認しておきましょう。肩ベルトフックが無いと防犯ブザーを首から下げるかサイドフックにつけることになってしまいます。犯罪者は防犯ブザーを奪って投げ捨てようとするので首にかけていると引っ張られたときに首が絞まって危険ですし、サイドフックについていてはいざと言うとき届きません。また、右利きであれば左の肩ベルトフックのほうが届きやすく、左利きであれば右の肩ベルトフックが届きやすいので、できれば両肩にある方が望ましいです。お子様を守るのもランドセルの役目です!金箔で豪華にするとまでは行かなくても安全性をまずは考えて選んでみると良いと思います!